テニスの筋力強化にプロテインは効果があるか?副作用は大丈夫?
以前会社の仲間でテニスをしたとき、
「プロテインはいいよ」ってすすめられました。
たしかにそいつは小柄ながら、マッチョな体してました。
筋肉が効率的に鍛えられるらしいのですが、
あまりなじみがなく、正直おいしそうでもないんですよね。。。
なんとなく、ボディビルダー選手やトップアスリートの
飲み物って気がしてましたが、
スポーツジムに行けば、手軽な価格で売っているのは確かです。
本当に効果があるなら、飲んでみてもいいかも?
テニスは激しいスポーツですから、体を鍛えておくにこしたことないですし。
ということで、今回はプロテインについてご紹介します。
スポンサードリンク
プロテインって何で出来ている?
筋トレに興味なくても「プロテイン」って言葉は聞いたことあると思います。でも実際どんな成分で出来ているものか?って知らないですよね。
プロテインとは日本語に訳すと「タンパク質」です。
タンパク質はご存知ですよね?
肉や魚に多く含まれていて、
人間の身体に必要な3大栄養素です。
そしてプロテインは大豆・卵・牛乳などから作られます。
つまり、タンパク質食品ってことですね。
ちょっと怪しい印象を持っていた方もちょっと安心できたんじゃないでしょうか。
どのくらい飲めばいいのか?
まずはプロテインの袋に書いてある表記を参考に作りましょう。早く効果を得たいからといって表記以上の物を飲んでも
無駄に身体から出て行ってしまうだけです。
より細かく量ってプロテインを飲みたい人は自分の体重から計算しましょう。
60kgの人であれば60gです。
激しいトレーニングをしている人はその2倍飲みましょう。
60kgであれば120gを目安にしてください。
効果はすぐでるのか?
プロティンを飲んだから直ぐに効果がでるとは限りません。しかし、普段から栄養状態が悪い人が摂取した場合効果はすぐ現れます。
また、タンパク質を身体に吸収しづらい人もいるので
プロティンを飲むことによって効果的に
トレーニングの努力を実感できるかもしれません。
身長は伸びる?
プロティンを飲むことで身長が伸びる材料は揃えることができます。身長は遺伝や睡眠、生活環境によって大きく影響されるので、
飲めば必ずとはいえませんがマイナスの要因にはなりません。
副作用等のデメリットは大丈夫?
プロティンによるデメリットは大きく分けて2つあります。まずは「臓器への負担」人間の身体は必要以上に
タンパク質を摂り過ぎると免疫力が低下し、
貧血に繋がってしまいます。
もう1つは「サプリメント感覚になる」ことです。
今日はとりあえず飲むだけでいいか。
1日これぐらい飲まないと気がすまない
という本来の目的からズレていってしまうと
プロティンの意味が無くなってしまいます。
まとめ
プロテインについていろいろと調べてみましたが、しっかりとした意識で目標を持てばプラスになりそうです。
ひさびさにテニスをやったら、過度の筋肉痛におそわれました。
つまり筋肉を酷使してるんですね。
怪我しないためにも、テニスをやるには筋トレも習慣づけたいところです。
プロテインを使えば、効率よく筋肉強化できそうですね。
しっかり容量を守り、日々の体の変化に気を配るっていうのが大事です。