テニスのガットでバボラのおすすめをコーチに聞いてみた!

こんにちは!5月に張り替えたガットがまたまた切れて涙目のSAKIです。

以前「テニスガットおすすめBlackCodeがポリなのに1ヶ月半で切れた理由(泣)」という記事で、
頑丈とうわさのポリエステルのガットが切れたという話と
実は場合によって切れやすいって話をしましたが、

またまた切れましたよ。^^;)

いやいや3ヶ月経ってんだから妥当だって意見もありそうですが、
なんせ週末テニスプレイヤーどころか、
最近は「週一やるかやらないかプレイヤー」ですからね。

つまり、前回切れてから10回くらいテニススクールのレッスン受けただけですよ。

なんというコストパフォーマンスの悪さという話ですよ。。

おすすめガット「テクニファイバーのBlackCode」が品切れだったため、
別のガットをすすめてもらいましたので、その話をまとめますね。

スポンサードリンク

テニスコーチおすすめのポリエステルストリングは?

「はあ・・」

また4,000円近く料金がかかるかと思うとガクッとしましたが、
気をとりなおして、ガットコーナーに行くと、

なんと最近お気に入りのガット「Blackcode」がないじゃないですか?

聞いたらどうも品切れらしく、入荷されるのはお盆あけとのこと。

とりあえずラケット預けて次回までにガット張っといてもらわないと
困るので、別のガットのおすすめを聞いたところすすめられたのが

バボラのPRMブラスト」というやつです。

まあ、おすすめといっても、ガットコーナー自体に
ガットの種類もいっぱいあるわけじゃないんですが、

でも「バボラ」ならストリングメーカーとして信頼感高いですよね。

違いを聞いたところ、テクニファイバーのBlackCodeよりも
若干柔らかいとのこと。

まあ、微妙な違いは大した問題じゃないだろうと思い
張りなおすことにしました。

テンションは52ポンドと、BlackCodeと同じにしました

・・・ということで、張りあがりはお盆明けになりますので、
ちょっと柔らかいといっていたのが、どのくらいのものなのか
別途報告しますね。

まあ、売り切れている事実から見て、BlackCodeが人気なんだな
って気は非常にしますが、

一応、評判などもまとておきます。

スポンサードリンク


バボラのPRMブラスト(BLAST)はどうよ?

ポリエステルストリングはナイロン製のストリング(ガット)みたいに
繊維を編みこんでいるようなものではなく、
動物の骨のように一本の糸状のものなんですよね。

故に当たりどころによってはポキッといっちゃうわけですが、
(ここらへんは別記事で詳しく解説してます)

糸みたいに丸っこい形状ではなく、
わりと角ばった形状のものも多いですね。

BlackCodeは五角形でしたが、このPRMブラストは8角形です。

角ばっているほうがスピン性能があがるようですが、
ここらへんは角が増えてどうかは、ぜひ打ち比べたいですね。

ポリエステルの特徴は他のガットに比べて硬いんですが、
このガットはどうでしょうか?

柔らかめっていってましたからね。

そして、52ポンドというわりと柔らかめで張っているので、本当に楽しみですよ。

スピンがよくかかるっていうのも評判としてあるようです。

本当に自分にあわないガットだと、なんというかコントロールしづらいですからね。

意図しないときにボールが飛びすぎちゃったりしますからね。

耐久性はポリエステルの中では若干低めとの評価もありましたが、
まあ、しっかり芯でとらえていれば、半年以上はいけるかな?と思ってます。

もっと頻繁に張り替えろと起こられそうですが・・^^;)

まとめ

今回はポリエステルのガットがまともや切れたけど、
テクニファイバーのBlackCodeが品切れだったため、
バボラのPRMブラストに張り替えた(仕上がりはこれから)って話をしました。

ちなみにテニススクールのレッスン中に切れたんですが、
その後使った試打ラケットでぐだぐだでした。

なんとか筆を選ばずっていいますけど、
27.5インチのラケット自体、いまあまりないですからね。

今度のガットはちゃんと芯でボールをとらえて長持ちするようにしようと思います。

使用感は別途レポートしますね。

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ