バボラのテニスガット「PRMブラスト」が最近のおすすめ!
こんにちは!ナイロン製ガットが4回ほどテニススクールで使用したところ
切れたため、手持ちラケット2本ともポリエステルガットに統一したSAKIです。
ガットが最近何故かけっこうな頻度で切れるんですよね。^^;)
ポリエステルガットが切れた理由は別記事「ポリなのに1ヶ月半で切れた理由(泣)」で
ご紹介しましたが、もう1本のナイロン製のガットも切れちゃいました。
ほんと懐が痛いです。
当たりどころが悪かったってわけではなく、ストロークをしてたら「ぶちっ」っと
真ん中で切れました。
スポンサードリンク
スクールのコーチ曰く
「スピンを強くかけているからですね。ガットが切れるのはいいことですよ。」
とのことでした。
うーん。最近調子に乗って、ぐりぐりスピンをかけていましたからね。
もうちょっとフラット気味でもよかったかも。
でもプロの影響からか、最近はスピンが良しとされる風潮があって、ついついね。
確かにストロークでフラットは確率は悪いですが、
球が異常に伸びるんで、すごく打ちづらいですよね。
もっとみんなそれぞれ個性的なテニスを追求したほうが、おもしろいと
個人的には思うんですが。
ちょっと話がそれましたが、今回は最近(2015年9月時点)の
おすすめガットをご紹介しますね。
ラケット2本とも同じガットで統一してみました
ガットが切れる度に新しいガットで微調整するというのが、けっこう大変なので今回は、ガットを統一することにしました。
何に統一したかというと、ずばりバボラの「RPMブラスト125」です。
別記事「テニスのガットでバボラのおすすめをコーチに聞いてみた!」でもご紹介したんですが、
以前、テクニファイバーのBlackCodeが品切れの時にPRMブラスト125を張ったわけですが、
けっこう良いです!
今回もこれを張ることにしました。
あ、ちなみにラケットは、あいかわらずPRINCEのトリプルスレッドグラファイトです。
テンションは52ポンドで張りました。
私の場合ポリエステルガットは、50ちょいのテンションがしっくりきますね。
これで、2本とも同じラケット・同じガットが準備できました。
いつ切れても大丈夫!(切れて欲しくないけど・・)
スポンサードリンク
しばらく使ってみての使用感
以前の記事からもしばらく使い込みましたので、最新の使用感などをご紹介します。コーチ曰く、BlackCodeよりもやわらかめってことでしたが、
確かに若干マイルド・・・・かも
いや、正直違いがわかりませんが、
まったくクセがなく、思ったとおりの打球が打てます。
なんというか、クセがないのひとことに尽きるんですが、
ナイロン製のガットでやっていた時は、当たりどころが悪いと「ばいーん」と
不自然な振動が発生していたのですが、そういったこともありません。
ちなみに私のプレイスタイルは、比較的ハードヒット気味なので、
ラケットを比較的ぶんぶん振り回したいかたにはおすすめですよ。^^)
・・ちょっと言葉のボキャブラリティの少ない使用感レポートですが、
もうちょっと使い込んだら、何か出てくるかも・・
そしたらまたレポートしますね。
さいごに
今回はバボラのポリエステルガットのおすすめ「PRMブラスト125」についてご紹介しました。やっぱりクセのないガットが一番ですね。
「あれ?」いまのプレイガットのせい?
なんて、言い訳の道具にしてはいけないですからね。^^;)
やっぱり、現時点では、
トリプルスレッドグラファイト+PRMブラストが最強の組合せです。
さらに精進してまいりたいと思います。