テニスラケットの選び方⑦ショップを選ぼう!安いのはどこ?

テニスラケットの選び方ということでまとめてきましたが、
自分に合った1本を見つけられましたか?

少なくとも表示されている内容や外見から、
このラケットはフレームが厚くて面も大きいから初心者向けだな?
といったことが解るようになったかと思います。

今回は実際どこで買うか?テニスショップについてまとめたいと思います

選択肢としては、

1)テニスショップやスポーツ用品店で買う
2)ネットのお店で買う
3)テニススクールで買う


といった方法がありますが、どこで買うのがお得なんでしょうか?

ショップ選びのポイントとSAKIがおすすめするお店をご紹介しますね。

スポンサードリンク

価格はどこで買うのが安いのか?

選択肢は3つあることをご紹介しましたが、
3)のテニススクールで買うっていうのは、スクールに入っているってのが
前提だし、基本取り寄せだしで、1)2)を中心に検討したいと思います。

スクールに通っている場合は、たまに実施するキャンペーンで安くなる
場合ある
ので、そちらをチェックしてみても良いですが、
経験的にショップで買う場合が安い場合が多いかな?という印象です。

そのかわりガットの張替えはスクールが安い場合が多いので、
活用しても良いですよ。

私もガットの張替えはもっぱらテニススクールのコーチにやってもらってます。

さて話を進めると、実店舗で買うよりもネットで買うほうが安そうだ
くらいに思っている方も多いかと思いますが、どうなんでしょうか?

そもそも価格差があるものなのか、実際に同じラケットの値段を比べて見ますね

比べる対象ですが、実店舗を持ちネットでも積極的に販売を進めている
某テニスショップとテニス総合サイトのテニス365を比べたいと思います。


【価格比較1】錦織圭使用Wilson Burn95の場合

①某テニスショップ(実店舗とネットショップ)
 :29,484円(税込)※会員価格(546ポイント還元)

②ネットショップ「テニス365」
 :33,696円(税込) ※1,684ポイント

ちなみに会員とありますが、無料会員なのでデメリットはないと思います。

ポイント差し引きで
28,938円と32,012円で、差が3,074円です

定価が税込42,120円のラケットに対して3,074円の価格差ですから大きいですね

・・たまたま目玉商品だった可能性もあるので、
他のラケットも比べると


【価格比較2】ワウリンカ使用モデル YONEX VCORETOUR G

①某テニスショップ(実店舗とネットショップ)
 :25,920円(税込) ※1,008ポイント

②ネットショップ「テニス365」
 :25,920円(税込) ※1,296ポイント

おっと今度は価格が並びました、ポイントを考えると
価格が逆転するという結果に。

ただし、この場合もたいしたポイント差ではないですが。

どうも某テニスショップの場合「会員価格」が設定されていると
格安で購入できる
ようですね。

某テニスショップについては、また後ほどご紹介しますが、
価格以外のショップ選びのポイントをご紹介します。

スポンサードリンク


ラケットに並んで重要なストリング(ガット)選び

新しくラケットを買うとなると、ガットを張らないわけにはいかないですよね。

だいたいがサービスガットと呼ばれる、お店が設定したガット
張ってくれるんですが、お店によってはある程度選べたりします。

ストリング(ガット)も打球感を決定する重要な要素ですからね。

▼ガットについての詳細は別記事をご覧ください!
>> テニスガットの種類とおすすめは?素材やテンションの選び方!

選べるなら選びたいところです

今回比較対象の2店舗を比べると・・・


①某テニスショップ
 13種類のガットから選択可能、しかもガットなし、有料でもっと良いガット
 といった選択肢もあります。

 これはうれしい。^^)

②テニス365
 「無料ストリング」しか選べません

この違いは大きいですよ。

素材によっても打球感が全然変わってきますからね。

おすすめテニスショップ「LAFINO(ラフィノ)」

ここまでで「価格」と「ガット」についてまとめましたが、いかがですか?

某テニスショップが価格及びガットが選べる点等、
魅力的な要素が多そうですね。

実は某テニスショップはSAKIおすすめのテニスショップです。^^)

実店舗が浦安にあるんですが、東京からもアクセスが良いんで
昔はよく通いました。

いまは、テニススクールでガットを張り替えるくらいしか
ショップに用がないんで、あまり行くことはないんですが、
店員さんも感じがよく、新しいラケットを購入しようと思ったら行くと思います。

ということでSAKIおすすめのテニスショップは・・

テニスプロショップラフィノ」です。

リンク先は楽天店なんですが、ネットでの販売にもとっても力を入れています。

テニスラケット選びの重さとバランスの話をした時に
「スウィングウエート」がとっても大事って話をしましたが、
ラフィノ(LAFINO)では、なんと「スウィングウエート」を記録してくれます

購入したラケットのスペックを記録・管理してくれるっていうのは
お医者さんのカルテみたいで、ありがたいですよね。

入会金・年会費が無料の会員登録が必要ですが、
入会だけで300ポイントが獲得できたり、お得な要素満載ですよ。

ちょっと、ラフィノの宣伝っぽくなりましたが、
とくにお店の回しものではありませんよ。^^;

まとめ

今回は実際テニスラケットはどこで買うのがお得か?
といった観点から、価格等についてショップの比較を行いました。

SAKIのおすすめテニスショップもご紹介しましたので、
ぜひ参考にしてください。

単純に価格だけを比較するのではなく、今後長く付き合っていけるような
ショップを見つけられると良いですね。

まずは自分の近所のテニスショップを探してみても良いですね。

実店舗だといろいろとアドバイスしてくれますからね

試打用ラケットを貸し出してくれたりするところもあるので、
チェックしてみてくださいね。


【テニスラケットの選び方!】
 ①初心者も道具にこだわるべき?
 ②長さや厚さ等のサイズを決めよう!
 ③重さとバランスで変わる振り抜き易さ
 ④ストリングパターンとは?
 ⑤メーカーと使用プロで選ぶ!
 ⑥メーカーで選ぶ!その2
 ⑦ショップを選ぼう!安いのはどこ? << この記事です!
 ⑧海外正規品とは?テニスラケットを値段の安さだけで選んでみた!

硬式テニスラケットを初心者が選ぶなら、価格も手頃なこの5本!
バボラのピュアドライブとピュアストライクを比較してみた!

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ