テニスの服装に規定ってあるの?公式試合では要注意!
テニスをするときはだいたい上はTシャツか長袖のシャツ、
下は短パンまたは寒ければウインドブレイカーの下という
ラケットを持ってなかったら一見何のスポーツをするか解らない服装が多いSAKIです。
みなさんはテニスをする時どんな服装をしていますか?
上下テニスウエアでびしっと決めるぜ!って方も
いるかと思いますが、一般プレイヤーだとシューズはテニスシューズだけど
服装は「運動が出来る格好」って方が多いのでは?と思います。
でもきっと公式試合とかでは規定があるんじゃないかな・・・
疑問がわいたら調べましょう!ということで
今回はテニスの服装の「規定」についてです。
スポンサードリンク
着用が認められているウエアである必要があります!
テニススクールや、仲間とテニスを楽しんでいるうちは問題ありませんが、公式戦に出るとなるとやっぱり服装規定があります。
テニスの公式戦では基本的に着用が認められているウェアを着なくてはいけません。
具体的には、
男性の場合には、シャツとショーツ、
女性の場合にはワンピースまたはシャツとスコートまたはショーツです。
上にはセーターやカーディガン、ベストなどを着て試合をすることも可能です。
ただ、ウォームアップウェアなどの着用はウォームアップの時に限ります。
一部の大会ではロングパンツの着用が認められている場合もありますので、
事前に大会規定でチェックしておきましょう。
テニス用でないTシャツやランニングシャツなどのウェアは着用できません。
おっと、普段の私の格好ではアウトですね。^^;)
規定のあるような大会に出るときは要注意ですね。
一般プレイヤーの出る草試合では、規定がない場合もあるので、
要確認です。
ウェアは清潔でプレーにふさわしいと認められたものでなくてはいけません。
一見漠然とした表記ですが、奇抜なファッションはそぐわないってことですね。
テニスシューズは、コート面を傷めたり汚したりするおそれのない、
テニス専用シューズを履かなくてはいけません。
ここらへんは大丈夫ですよね。
会社帰りに革靴でプレイするなんていうのもなしですよ。
男性のシャツは肩が隠れなくてはいけません。
タンクトップなんかもってのほかですね。
基本的に、冬でも服装は半袖とショーツという格好になります。
まあ規定を気にするなら、テニスウエアを着用するのが一番ってことですね。
服装にお金をかけるのはちょっとって方もいるかもしれないですね。
でも、やっぱりテニス用に作られたものなので、
汗の吸収であったり、動きやすさであったり、
機能的なものが多いので、ボーナスの時なんかに検討してみても良いですね。
(うーん。嫁に買いたいなんて言いづらいですけどね。^^;)
スポンサードリンク
ロゴにも規定があるの?
テニスウェアについている、ロゴや広告表示物についても規定があります。まあ、これはスポンサーがつくような選手の話になりますが、
一応解説します。
キャップ、リストバンド、ヘッドバンドには、
13平方cm以下の製造業者ロゴが1つまでありです。
女子の場合、袖なしシャツには前後に19.5平方cm以下のロゴを
2つまでは許可されます。
袖ありなら、19.5平方cm以下のものが一つと、
52平方cm以下のものが1つまでOKとなってます。
襟のロゴも規定がありますが、
うーん。細かく決まってるんだなーぐらいで認識しておきましょうか。
ウィンブルドンでは服装や靴の色を白にするようルールが決まったらしい
そういえば、白いウエアを着た選手が多かった・・・ような気がしますが、
どうやら、服装や靴の色を白に限定するようルールを厳格化したとの
ニュースを見かけました。
さすが、グランドスラムの中で最も歴史ある大会です。
他の大会にも波及するのでしょうか?
最近ファッショナブルな格好の選手がいて、見てて楽しかったのですが、
そういったのを好まない方もいるようですね。
さいごに
今回はテニスの公式戦での服装の規定についてまとめました。トーナメントによっては、多少の違いはありますが、
基本的には上記の規定に基づいた服装を心がけるようにすれば問題がないでしょう。
まあ、ジュニアの方等、公式戦に出場されるかたは参考にしてください。
引き続き、おすすめのテニスの服装についてまとめていきたいと思いますので
よろしくお願いします。
【関連記事】
▼具体的におすすめの服装はこちら
冬のテニスの服装で女性におすすめをまとめてみた!
テニスの服装で冬のおすすめは?男性向けコーデ3選!
▼日差しのケアも忘れずに!
テニスで使えるサングラスのおすすめブランド3選!
テニスの熱中症対策!夏はもちろん冬も危険?
テニスグローブの利点とおすすめブランド!防寒に効果あり?