テニスプレイ中の花粉症対策!おすすめはこの3つ!

テニスは一年季節を問わずプレイしますよね?

炎天下でも休み休み、寒いときも厚着して、やります。

それだけの魅力があるんですよねテニスには。

さて屋外でやるということで季節によって悩ましいのは花粉症です。

スギだけでなく、いろいろな花粉に反応する人も多く
年中体調が悪いって方も見かけます。

そんな中でテニスをプレイするのはとてもつらいので、
ここで花粉症に対する対策をご紹介します。

スポンサードリンク

1)マスクを使う

花粉症対策としてはとてもメジャーなマスクですが、実際に効果があります。

ユニ・チャームの超立体マスクは、マスクの3箇所が肌にフィットするので、
花粉が侵入してくるのをガードできます。

耳にかける部分は柔らかい素材で出来ているので、耳が痛くなることも少ないです。

また、通気性もよく、息が切れにくいです。

プレイ中にマスクをつけるのはちょっと・・・という方には
バイオインターナショナルのノーズマスクピットがおすすめ。

こちらは鼻に直接入れるタイプのマスクで、
メイクが取れるなどの女性のマスクに対する不満を解消したもの。

また花粉のカット率も良く、花粉症の対策はバッチリできます。

鼻に入れるなんて・・・人に見られたら・・・と考える方もいるかとは思いますが、
このアイテムは外見からではほとんど見えません

よく見れば見えますが、鼻に落書きをしていない限り『鼻』を凝視する人はいないと思います。

ぴったりフィットしますので、個人差はあるとは思いますがずり落ちる心配はないです。

やはり運動をするという面で、顔を覆うタイプのマスクですと
息がしにくくなるいう不安があるので、ノーズマスクピットの方が良いかと思います。

鼻の違和感は慣れれば気にならなくなるので、試してみてはいかがでしょうか。

2)ゴーグルで防ぐ

目からも花粉は襲ってきます。

KOWAのディメンションというシリーズのゴーグルは、
しっかり花粉を防ぐ事もできる上に、デザインも良い物が多いです。

スポーツタイプはレンズとレンズが1枚につながっていて、視界が良くなっています。

またフィット感もよく、ずれにくくなっているので、激しいプレイにも対応できます。

プレゾン・アリシアのスポーツタイプ KF-003-1がおすすめ

デザインも良く、大きすぎず小さすぎない、丁度いいサイズのものです。

少し派手ですが、オシャレに花粉対策をするのにはもってこいのアイテムだと思います。

3)鼻のケアをする

鼻をケアするのに良い物をご紹介します。

アレルギーなどで健康を損ねる可能性のある方は、
自分に合うものなのかどうかをしっかり確認してから使用してください

フマキラーの『アレルシャット 花粉 鼻でブロック チューブ入』
こちらは鼻の中に塗るタイプのもの。

ケアとはいいましたが、こちらは鼻に直接鼻腔専用クリームを塗り花粉をカットします。

体温で溶けてたれてしまうこともないので、外でプレイするのにはうってつけのものです。


また、ハナクリーンの『ハナぴゅあ 100ml』は鼻洗浄用のスプレーです。

鼻の中にシュッとするのですが、ハッカとユーカリの爽やかな香りです。

薬品を使っていないので、お子様や妊娠中の方でも使用できるのがとても良いです。


こちらの2つは、鼻の炎症がひどい時に使ってしまうと
悪化してしまう可能性がありますので、ひどい時には使わないようにしてください


まとめ

テニスの花粉症対策についてまとめました。

花粉対策をしっかりしていれば、しっかりプレイできます。

もちろん、日々の体調管理も関わっていますので、
しっかりと体調を整えて楽しくプレイしましょう。

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ